少食でご飯をあまり食べない場合のドッグフード選び
小食なチワワで何がいけないの?
小型犬の中でも特に体の小さいチワワは、他の小型犬に比べても食事の量が少なくなります。
その中でもさらに「小食」な子はいます。小さいチワワが食べないとなると飼い主さんもとても心配になると思います。
あまり食べないでいると、低血糖症を引き起こしやすくなります。室内での運動量が多い子の場合特に低血糖症には注意が必要です。
低血糖が酷くなりぐったりするなどの症状があらわれた場合はすぐに病院を受診しましょう。
小食なチワワののための解決策にドッグフード
ドライフードの場合は嗜好性の高いウェットフードを混ぜてみる。食事の回数を増やしてみる。お湯でふやかして柔かくしてみる。
食いつきが良いとされるドッグフードを選んでみる。食べ残しは皿に残さない。などの解決策があります。
チワワは好き嫌いも多い犬種といわれていますから、フードの種類を変えるだけで食べるようになったという子もいます。
また、1日に必要な栄養を摂るために、一度の食事をたくさん食べさせようとするのではなく、少量ずつ何回かに分けて与えるのも有効です。
硬くて食べられないだけ、ということもありますので子犬の場合は赤ちゃんの時に戻ってお湯でふやかして柔かくするのも効果があるようです。
そして、食べ残しがいつまでも皿にあると「いつでも食べられる」という甘え心が芽生えてしまい、一度の食事量を自分でコントロールしてしまうこともあるので、食べ残しは一回ずつきちんと引き上げることも大切です。
小食なチワワにおすすめのドッグフードは?
小食の原因がどこにあるのかにもよりますが、病気が原因ではない場合、チワワのドッグフードを違うメーカーのものに変えてみると効果があるようです。
犬は鼻がとても良いので香りの良いものに変えただけで興味を示すこともあるようです。
安価なドッグフードは主成分が穀類となっていることが多いのですが、穀類が主成分では香りが十分に立たず食欲が沸きにくい子もいるようですから、香りの強い傾向にある肉類を主成分にしたフードに変えてみましょう。
そして、口の小さなチワワのために粒は小粒を選んでください。大粒でも食べないことはありませんが、警戒心が強く賢いので、のどに詰まったり飲み込みにくかったりという経験からフードを嫌がることもあるからです。
お勧めは鶏肉をメインにした無添加のドッグフードです。鶏肉は消化に良く犬のエネルギーとして効率よく働く成分をたくさん含んでいます。
品質の良いものを選べば食いつきがよくなることは間違いありません。